この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

【七五三】3歳の草履の代わりになるもの!履いてくれない場合はどうする?

行事
スポンサーリンク

着物に草履、ステキですが3歳ではちょっと難しいかもしれません。

そんな時は気にせず普段の靴やサンダルで大丈夫です。

無理に草履を履かせようと親も子どもも苦戦するより、履き慣れた靴で気分良くお詣りしましょう。

我が家も長女は草履を履いてくれましたが、次女は断固拒否!

靴を履いたままの写真やなんとか草履の上に足を置いた写真もありますが、それも後から見れば懐かしい思い出です。

なにより子どもと親の笑顔が一番です。

3歳は草履はかない?草履の代わりになる履物は?

3歳といっても数え年なら、2歳くらいの小さな子どもに草履なんて履きにくいですよね。

七五三だからと言って無理に草履を履く必要はありません。

普段履き慣れている靴でも大丈夫です。靴なら脱げる心配もないから安心ですよね。

着物に靴なんて、と遠慮することはありません。

子供が嫌がるなら無理に履かなくて大丈夫。

でも神社で靴を脱ぐことを考えると、普段の靴ではちょっと時間がかかるかも?

と心配な場合は、クロックスやサンダルがおススメです。

クロックスなら軽いし、かかとを固定することもできるので3歳でも楽に履くことができます。

お気に入りのサンダルなら慣れない着物姿でも気分が盛り上がります。女の子ならなおさらですよね。

さらに神社などで靴を脱ぐときも、クロックスやサンダルならさっと脱げるので便利です。

スポンサーリンク

3歳の七五三に草履は必要か?履かないといけない?

せっかく着物を着たんだから、草履も履いてほしい。

そんな親心も分かりますが、3歳の子どもにしたら慣れない着物に慣れない草履は嫌でしかない。

草履が嫌だから着物もイヤ!なんて言い出しかねません。

子供が嫌がる場合はムリに草履を履かせなくても大丈夫です。

写真撮影などの見せ場にだけ、草履を履いてくれたらラッキー。

せっかくの子どもの記念日なのですから、子どもが機嫌よく楽しめることを優先しましょう。

スポンサーリンク

どうしても草履を履いてほしい場合

草履を嫌がる原因はいくつかあります。

鼻緒が痛い場合

まず鼻緒を広げてあげましょう。

親指と人差し指に鼻緒を差し込むのは難しく、さらに鼻緒が痛いから余計に吐くのが嫌になります。

【鼻緒の広げ方】

草履の底の部分を持って、鼻緒をそっと上に引っ張り、くるくると回します。

鼻緒の両側を持って、外側に広げるように引っ張ります。

一度広げた鼻緒は元に戻らないので、少しづつ広げるようにしましょう。

新しい鼻緒は固いので、ちょっと揉んで柔らかくしてあげると足もいれやすく履きやすくなります。

指に挟むのが嫌な場合

5本指の靴下を履いて、指の間に物が挟まる感覚に慣れてもらいましょう。

ストレッチ素材のタビやタビックスが足を締め付けなくておススメです。

ビーチサンダルも構造が草履に似てますよね。

夏の間に水遊びなどでビーチサンダルに慣れてもらって、11月の七五三に備えるのも良いと思います。

指の間で挟む練習にもなりますよ♪

サイズの確認

もしかしたら普段履いている靴と同じサイズの草履を用意していませんか?

草履は普段履いている靴より2.3センチくらい大きめでないと、足が入りません。

無理に足を入れようとすると、鼻緒で足が締め付けられたり、かかとが不安定になって余計に履きにくいです。

初めて履く場合は、お店でサイズを見てもらうのがおススメです。

かかとが不安定なのが嫌な場合

かかとが固定されていないのが嫌で履きたくない場合は、かかとを固定するバンドがあります。

草履に簡単に付けることができるので便利です。

スポンサーリンク

まとめ

いずれにしても、慣れない草履は大人でも苦手です。

夏ごろからビーチサンダルなどで慣れさせたり、鼻緒を緩めてあげたりしながら様子を見てください。

どうしても嫌がるなら、靴やサンダルでもいいじゃないですか。

移動中は靴でいいけど、神社では草履を履いてね、とか写真撮影の時だけ草履を履いてね、と子どもと相談するのもありです。

親子ともども、楽しく七五三を祝ってあげるのが一番ですよ(*^-^*)