この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

コンビニでの郵送には封筒や紙袋も使える!スムーズに送る方法!

スポンサーリンク

コンビニで郵便を送る時、封筒や紙袋を使うことができます。

ただ、ダンボールほど丈夫ではないため、しっかりした紙袋や封筒を選ぶことが大切です。特に封筒は角がある物には不向きなので注意が要注意★

ここでは、コンビニで封筒や紙袋を使って郵便を送る方法を詳しく説明します。

紙袋や封筒を使って荷物を送りたい時のコンビニでの方法

コンビニで封筒や紙袋を使って郵便を送ることができます。
また、宅急便やゆうパックでももちろん利用でき、手順はほぼ同じです。

主なコンビニチェーンでは、

■宅急便⇒セブンイレブン、ファミリーマート

■ゆうパック⇒ローソン

が使えます。

紙袋や封筒を使う手順に大きな違いはありません。

① 強度が高い紙袋を選び、必要なら二重にします。

② 荷物を梱包します。
繊細な物を送る場合は、プチプチで保護することをおすすめします。
不安なら、ダンボールと十分な緩衝材を使用してください。

③ 紙袋を閉じて、ガムテープで固定します。
持ち手はカットするか内側に折り込んで、引っ掛かりを防ぎます。
破れやすい部分は追加で補強してください。

④ コンビニで伝票を記入し、レジで支払いを済ませます。
店員の指示に従い、処理を完了させてください。

スポンサーリンク

封筒や紙袋を使った郵送の注意点

紙袋や封筒を使って物を郵送する際には、以下の三つの点を確認することが大切です。

・中身が衝撃や水濡れに強いかをチェック

・持ち手が使いにくくないか、邪魔になっていないか

・マチの幅が送る物にぴったりかどうか

これらの点を押さえると、郵送中のトラブルを防げます。

中身が衝撃や水漏れに強いかどうか

紙袋や封筒は、落とした時のダメージや水に弱いです。

特に壊れやすいものや破損しやすい商品を送る場合は、紙袋や封筒よりもダンボールの方が適しています。

また、紙袋や封筒の防水性は低いため、防水ダンボールを使用するか、ゆうパックや宅急便で提供される防水加工済みの袋を使うことをおすすめします。

紙袋の持ち手の取り扱い

紙袋に持ち手がある場合、郵送時に邪魔になることがあります。

持ち手の対処方法としては、「内側に折りたたむ」、「ガムテープで固定する」、「切り取る」という方法があります。

こうすることで、送付時のトラブルを避けることができます。

郵便料金は、ゆうパックの場合は荷物のサイズにより料金が設定され、宅急便は重量またはサイズの大きい方に基づいて料金が決まります。

持ち手を切り取ることで荷物が軽くなり、料金節約にもなる場合があります。

マチの調整

マチ付きの袋を使うときは、商品とマチのサイズが合っているか確認することが大切です。
マチのサイズが合わないと、商品が袋の中で動いて破損する可能性があります。

マチのサイズが合わない場合は、マチを折りたたみ、ガムテープで固定して商品が動かないようにすると良いでしょう。

さらに、プチプチなど緩衝材を使って商品の動きを最小限に抑えるのも良い方法です。

郵便料金については、ゆうパックは荷物のサイズで、宅急便は重さまたはサイズで決まるため、できるだけ軽く小さく包むことが望ましいです。

スポンサーリンク

コンビニで利用可能な郵送用封筒と価格

コンビニで使える郵送用の封筒や袋にはいくつかの種類があり、価格もそれぞれ異なります。

種類 寸法 価格
ゆうパック・袋(大サイズ) 縦160mm × 横320mm × 高さ440mm 230円
ゆうパック・袋(小サイズ) 縦80mm × 横260mm × 高さ450mm 100円
ゆうパック・クッション封筒(大サイズ) 縦360mm × 横280mm 280円
ゆうパック・クッション封筒(小サイズ 縦275mm × 横210mm 210円
クロネコ袋 90円〜180円
手提げ袋 260円〜320円

コンビニではゆうパックや宅急便の専用袋の購入はできません。
これらは郵便局やヤマト運輸の営業所、またはオンラインで購入する必要があります。

一部のコンビニでは郵便局との委託契約によりレターパックも購入できます。

レターパックプラス(赤)は520円、

レターパックライト(青)は370円

で販売されています。

レターパックは郵便局のポストがあるコンビニでのみ投函可能です。

また、メルカリ用の梱包資材はセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで手に入ります。

スポンサーリンク

コンビニから速達郵送は可能か?

コンビニに郵便ポストがある場合は速達郵送も可能ですが、おすすめしない理由がいくつかあります。

主な理由は、

  • 速達料金を自分で調べる必要があること
  • 全てのコンビニにポストがあるわけではないこと
  • 集荷時間に間に合わないと速達の効果が得られないこと

です。

速達料金を調べる必要がある

速達を利用する際には、必要な切手の金額を自分で調べて、郵便物に適切な切手を貼る必要があります。

コンビニの店員は郵便局のスタッフではないため、正確な送料を把握していないのが一般的です。

正しい切手の額を自分で調べて貼るのは送り主の責任。

間違えると受取人が不足分を請求されるリスクがあります。

確実かつ迅速な処理のためには、郵便局を直接利用する方が安全かもしれませんね。

このような状況は受取人に迷惑をかけることもあるので、注意が必要です。

 ポスト設置コンビニと集荷時間の確認

ポストが設置されているコンビニは、ローソンとミニストップです。

これらの店舗を利用すると便利ですが、荷時刻に間に合わなければ、速達郵便を利用する意味がなくなってしまいます。

通常、コンビニでの郵便の集荷は1日に2回行われますが、タイミングが合わないと、速達として扱われないことがあります。

このため、速達郵送には向いていない場合が多いです。

それでもどうしてもコンビニから速達で送りたい場合は、事前にポストマップなどを利用して、適切な店舗と集荷時刻を調べておくのが良いです。

速達で送る際は、
・適切な切手を郵便物に貼ること
・縦長の郵便物は表面の右上、横長の郵便物は表面の右側に赤いマーキングを施すこと
を忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

コンビニでの時間指定と着払いの利用について

コンビニで郵便を送る際、ゆうパックや宅急便を利用すれば、時間指定や着払いのサービスが使えます。

荷物を持ち込んだら、店内の着払い伝票に必要事項を記入し、レジで手続きを行います。店員の指示に従って手続きをすれば、すぐに完了しますので、ぜひ利用してみてください。

ただし、通常の郵便やはがきには、これらのサービスは適用外ですので注意が必要です。

スポンサーリンク

まとめ/コンビニ郵送での紙袋の使用について

この記事では、コンビニで封筒や紙袋を使って郵送する方法について詳しく説明しました。

宅急便やゆうパックを利用する際にも紙袋や封筒が使えますが、これらの材質は比較的弱いため、荷物が壊れないように注意が必要です。

また、コンビニに設置されているポストから速達で手紙を送ることもできますが、正しい送料を確認し、集荷時間にも気をつける必要があります。

可能ならば、速達は郵便局から直接送ることを推奨します。

紙袋はサイズ調整がしやすく、包装にも便利ですので、中身に合わせて適切に選ぶと良いでしょう。