七五三でよく目にするベストのような袖のない羽織もの。小さな子が着ているととても可愛いですよね!
あの羽織ものは「被布(ひふ)」と呼ばれています。
昔は大人が防寒で着ていたものですが、今ではほとんどが七五三での三歳のお祝いでしか見られませんよね。
三歳を過ぎてしまったので、もう可愛い我が子が被布を着た姿を見られないを思っている方もいるかもしれません。
でも、被布は7歳を迎える前だったら着ることが出来ます!
この記事では、
・被布はいつまで着れるのか
・被布を着るのはなぜか?
・七五三以外ではどんな場面で被布を使うのか
と被布を着るときに調べるべきポイントについてまとめてみました。
女の子を持つママや、3歳を過ぎた子供が被布を気に入り着たがるがマナー的にはどうなのか?と疑問に持たれている方などに役に立つと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
被布はいつまで着れる?大きい子が着るのはおかしい?
七五三の三歳のお祝いでよく見られる被布ですが、いつまで着ることが出来るかは、七五三を行う本来の意味に大きく関わってきます。
七五三は、江戸時代後期頃からあるといわれています。その当時は、赤ちゃんの死亡率が高かったため、健やかに成長したことへの感謝とこれからの長寿を願うために七五三のお祝いをしていました。
三歳:髪を伸ばし始める儀式「髪置き(かみおき)の祝」
三歳までは赤ちゃんとして扱われ、男の子も女の子も髪の毛を剃っていましたが、三歳を過ぎてからは社会の一員として髪を伸ばし始めます。
五歳:男の子が袴を着付ける儀式「袴着(はかまぎ)の祝」
七歳:衣服の付紐ををはずし、初めて一人の女性として大人と同じ帯を結ぶ「紐落としの祝(帯解(おびとき))」
そのため、七歳を過ぎたら帯をしなければいけませんが、逆を言えば七歳を過ぎるまでは被布を着ても大丈夫ということになります。
最近では、何らかの事情で三歳の時にお祝いできなかったり、兄弟姉妹と同じタイミングで五歳になったときにお祝いするという方が増えています!
必ずしも三歳でなくても、子供の成長を感謝し喜び合える気持ちがあれば女の子も五歳でのお祝いもありですね!
被布を着るのはなぜ?
先ほどもお伝えしましたが、七歳から大人と同じように固い帯を締めますが、三歳はまだ帯を結ばなくて大丈夫です。
そのため、髪を伸ばし始める儀式の三歳では帯を結ばず、付紐や兵児帯というやわらかくふわっとした帯を使うのですが、それを隠すために上から被布を着せています。
被布も必ず着なければいけないものではありませんが、普通の帯はおなか周りをしっかり締めるのできつく感じる子も多かったり、重くて嫌がる子がいたりします。
着付けの時間短縮や防寒の点でも、被布を着せる方が多いです。
実際に私も子供の三歳の七五三で被布を着せましたが、三歳ならではの可愛い着物のデザインと、着やすさ、動きやすさで、被布の着物を着られて親子共々とても満足でした!
被布っていつ着るの?七五三以外ではどんな場面で使うのか
被布は、七五三で三歳の女の子のお祝いの時に着る事はよく知られていますが、他にも着られる場面があります。
・七五三
・ひな祭りのお祝い
・お正月
ひな祭りのように成長のお祝いをする特別な場面や、お正月など大人も着物を着る機会の時には使われることがあります。
大きくなってからは着られなくなってしまう被布なので、こういう場面でぜひ着てみたいですよね!
まとめ
三歳でよく着られる被布ですが、七歳まで着られるんですよ♪
大きくなってからは着られなくなってしまうので、お正月やひな祭りの記念にぜひ着せてみたいなと感じました。
小さいうちだからこそ着ることが出来るものですので、小さな可愛い我が子を、ぜひたくさん写真を撮って思い出に残してあげたいですね!