外食産業でも次々とメニューに取り入れられている大豆ミート。
大豆ミートは、スーパーやコンビニ、激安スーパーやデパ地下、通販で購入可能です。
売り場や種類、価格などについて詳しく紹介していきます♪
大豆ミートはどこで買える?どこに売ってる?
大豆ミートが買えるのはこちら↓
・スーパー(イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフ、サミットなど)
・激安スーパー(業務スーパー、ロピア、OKストアなど)
・高級スーパー(成城石井、カルディなど)
・デパ地下
・コンビニ
・通販
・その他(無印、外食チェーンなど)
様々な種類の大豆ミートが売られています。
色んなお店で特設コーナーが作られるほどの注目食材です。
上に載っていないお店でも取り扱いが始まる可能性があるので、こまめにチェックしてみてくださいね。
大豆ミートの売り場はどのあたりか
大豆ミートは、種類も豊富です。
乾燥、レトルト、冷凍、そして惣菜もあります。
乾燥タイプは、乾物コーナー。
きな粉や乾燥大豆、海苔や乾燥わかめなどの近くにあります。
レトルトタイプは、ベーコンやハム、肉団子などの冷蔵肉加工コーナー。
カレーや野菜と混ぜて炒めるだけなどの商品は、常温でレトルトカレーや同じようなレトルト食品の近くにあります。
冷凍食品も増えています。
冷凍食品のおかずコーナーなどにあります。
惣菜もたくさん作られています。
惣菜、お弁当コーナーにありますので、探してみてくださいね。
ずっとずっと探してた井村屋の大豆ミートまん😍🥰
ついに見つけたーー❣️そしてしっかりした味付けが美味しすぎてびっくり。
昔コンビニで食べた肉まんを思い出しました!!!!
全国のコンビニに売られて欲しい!!!
全肉まんこれになってほしい🥺🥺🥺
リピ確定激ウマです!!!!!!! pic.twitter.com/cu6zBCxLsY— みさまる🌵🌱🧘♀️ (@5veg_) February 10, 2022
肉まんにもなってるとは!!
この他にも、大豆ミート商品を集めた特設コーナーがあったり、生肉売り場に置いてあることもあります。
ヴィーガンじゃないけど大豆ミートコーナーが充実していた😊 pic.twitter.com/hLTuT8vI4e
— lonely (@lonley5time) April 12, 2022
コンビニでもレトルトタイプやお弁当が売られています。
にわかに岩下の新生姜ファンのため、コンビニで探してお昼はファミマのイワシカがいるこのおにぎり。あとから目に入った、大豆ミートそぼろ・玉子、身体に良さそう。 pic.twitter.com/H4lP0UGzUf
— 風なり (@yukashikazenari) March 6, 2022
おにぎりも♪
スタバやコメダ、ロッテリアやモスバーガーでもハンバーガーやサンドイッチとして取り扱いがあります。
今日はデニーズに行って、やっとこれが食べられました!
ゼロミートハンバーグ美味しかった😆#大豆ミート pic.twitter.com/nV4UVdJcdS— 動物Singer伊織🌿 (@iori_channel555) April 17, 2022
ファミレスにもあるんですね。
自分で作るには自信がない、まずは食べてみたい…。
という人は、外食やお弁当などで試してみてはいかがでしょうか?
通販で買える大豆ミートのおすすめ
通販でも、数多くの取り扱いがあります。
楽天、アマゾン、ヤフーショッピングなどの大手ECサイトを始め、食品専門通販でも取り扱いがあります。
おすすめサイトはこちら↓
https://greens-vegetarian.com/shopbrand/I134985/
プラントベースの食品を取り扱う専門通販です。
楽天とヤフーショッピングにも出店しています。
おすすめ商品はこちら↓
・業務用サイズ 大豆ミートそぼろ ミンチ
・唐揚げ用ブロックタイプ
・春巻き
・餃子
少量のものもあります。
近くのスーパーになかったら、通販も検討してみてくださいね。
大豆ミートの種類や価格
大豆ミートの種類は、乾燥・レトルト・冷凍の3種類です。
乾燥タイプは下味がついていないため、自分で味付けする必要があります。
お湯に浸したり煮る必要がありますが、様々な料理に使えて日持ちもします。
レトルトタイプは、味付け済みのものも多く、すぐ食べられるのが利点です。
おはようございます🌞
まるでお肉!シリーズから、「大豆ミートのこく旨カレー」のご紹介です!🍛
具材がごろっと入っていて、満足感のある商品ですが、そのお肉のような具材は、大豆でできているんです!😮カレーの中に入っているので、大豆ミート初心者の方にも挑戦しやすいと思いますよ!😉✌🏻 pic.twitter.com/kpV2EWJ4cd— 伊藤ハム株式会社【公式】 (@Itoham_inc) April 17, 2022
カレー美味しそう♪
冷凍は、冷凍肉と同じように取り扱ってください。
商品はまだ少ないです。
大豆ミートは、全てミンチ状ではありません。
形状は、ミンチ・フィレ・ブロックの3種類があります。
ミンチはひき肉と同じように使えるため、多くの料理に取り入れやすいです。
本日のランチ、タコライス🐙
ほんとは温玉つけたかったけどね。気づいたら12時だったから諦めたよねー!昼はガッツリ食べるのである。大豆ミート万歳🙌🏻💕
午後はゲームしよ✨#タコライス#フォトナ か #デドバ か pic.twitter.com/Guj7Rg4WZK— カチャ🍄 (@kako4103) April 19, 2022
マーボー豆腐やミートソース、ガパオライスにしてる人も多いです。
フィレは、カット肉だと思って使ってください。
無印良品の大豆ミート(フィレ)とレンズ豆、ししとう、ナスの100%ベジカレー。大豆ミートのフィレタイプは初めて食べた(いつもはフレーク)。 #おうちごはん #カレー #夕食 pic.twitter.com/NjGW8Q7vAD
— イズミトモキ (@izumitomoki) August 4, 2021
無印にはフィレもあるんですね。
ブロックは、唐揚げやカレーなどに使えます。
大豆ミートからあげ初めて食べたけどかなりあっさりしててタルタルソースでちょうどいい感じだな~健康にいいお味(´▽`*) pic.twitter.com/uPjt9r0elv
— 佑佐 (@a_cat2) April 16, 2022
お肉の唐揚げにしか見えない…!!
価格はピンキリですが、1番安いのは乾燥タイプです。
500gで500~800円、1kgだと1000~2500円ほどです。
激安スーパーならもっとお得に購入できますので、探してみてくださいね。
まとめ
大豆ミートは、大手・激安・高級スーパー、コンビニ、デパ地下、通販で購入できます。
売り場は、乾燥タイプは乾物コーナー。
レトルトタイプは加工肉コーナーかレトルト食品コーナー。
冷凍タイプは冷凍食品のおかずコーナーにあります。
大豆ミートの形状は、ミンチ・フィレ、ブロックの3種類。
ミンチは、ひき肉と同じように使えるので幅広い料理に取り入れやすいです。
価格はピンキリですが、乾燥タイプが1番安く、500gで500~800円ほどです。
取り扱うお店も増えて、とても買いやすくなった大豆ミート。
ぜひ試してみてくださいね♪